食べ物
          
            - ・果物(くだもの) 
            
- ・野菜(やさい)
            
- ・料理(りょうり)
            
- ・デザート  
          
生き物
          
            - ・動物(どうぶつ)
            
- ・昆虫(こんちゅう)
            
- ・海の生き物(うみのいきもの)
 
学校
          
            - ・曜日(ようび)
            
- ・天気(天気)
            
- ・色(いろ)
            
- ・日付(ひづけ)
            
- ・数字(すうじ)
            
- ・形(かたち)
            
- ・文房具(ぶんぼうぐ)
            
- ・遊具(ゆうぐ)
 
家の中
          
            - ・家族(かぞく)
            
- ・洋服(ようふく)
            
- ・家具(かぐ)
            
- ・食器(しょっき)
 
その他
          
            - ・体の部位(からだのぶい)
            
- ・動作(どうさ)
            
- ・乗り物(のりもの)
            
- ・建物(たてもの)
            
- ・感情(かんじょう)
          
          これらの日常よく使う英単語は、中学生になってから中学校でじっくり学ぶ時間はありません。だからこそ、小学生のうちから英会話(4技能:話す、聞く、読む、書く)を学ぶことをおススメしています。
          
          《ここまでお子さんと頂きありがとうございます。最後に保護者の方へのご質問です。》
          Q: お子さんに英語を習わせたいと思う理由は何ですか。
          □小学校5・6年生で英語が教科になったから。
          □中学校の教科書が改訂されて、内容が難しくなったから。
          □親が英語を教えられないから。
          □親が英語を話せないから、子供には話せるようになって欲しいから。
          □将来英語を使った仕事に就いて欲しいから。
          □将来世界に羽ばたく人材になって欲しいから。
          
          一つでもチェックがある方は、まずはご連絡ください。